Pasania - パセミヤ

  • Reservation
  • Menu
  • Access
  • パセミヤのお好み焼き
  • About US
    • History
    • Media

Wine

四方山話

ファットリア・アル・フィオーレ

posted from Instagram 写真は宮城の目黒さんのファットリア・アル・フィオーレのN 続きを読む

投稿者:yn_okonomi 投稿日時:8年2018-04-04前
四方山話

自分にとって大切なワイン

posted from Instagram 数が少ないのとヨシヲの気まぐれでしか開けないと決めている 続きを読む

投稿者:yn_okonomi 投稿日時:9年2016-12-09前
Information/Access

Pasania - Natural Wine,Spice & Okonomiyaki パセミヤ
〒530-6103
大阪市北区中之島3-3-23
中之島ダイビル3階
Google Mapで確認
06-6225-7464

平日17:30~23:00、土日祝18:00~23:00
Last Order 22:00
不定休
要予約、先の日程のご予約はスパイスセット(お一人様3,800円)ご希望の方のみお受けしております。

禁煙(電子式、加熱式たばこも不可)
カード VISA/MASTER/JCB/AMEX/Diners/DISCOVER

Follow us
on Instagram -> @okonomi_pasania
OR
facebook -> @pasania.osaka
OR
Google -> g.page/pasania
OR
note -> @pasania
Access
京阪中之島線渡辺橋駅
1番出口ビル地下直結
地下鉄四つ橋線肥後橋駅
4番出口から地下経由徒歩5分
JR東西線北新地駅
11-5出口から徒歩8分

通常は翌月末までのご予約をお承りしています。パセミヤは不定休となっております。予約状況やイベントの予定により休みを決めています。事前に予告なく休むことがございますので当日でも必ず事前にご予約の上ご来店ください。なお休みの日程はあくまで予定です。イベントや事情により予告なく変更になる場合がございます。

Star Wine List

Star Wine List, the guide to great wine bars and restaurants in Osaka.

Instagram

okonomi_pasania

Feast of Curated Flavors: Japanese Wine, Spices & Osaka style Okonomiyaki.Where Curiosity Meets Flavor.
平日17:30〜,土日祝18:00~、23:00閉店.要予約。
予約はプロフィール欄から。

お好み焼きとワインの相性 めっちゃ初歩的な話ですが。 お好み焼きとワインなんて・・・とワインを置き出 お好み焼きとワインの相性
めっちゃ初歩的な話ですが。
お好み焼きとワインなんて・・・とワインを置き出した時に言われることが結構ありました。

ただ、豊中時代のパセミヤに来てくださるワイン関係の方々はもともとこの料理には何が合うだろう?もしくは自分なら何を合わせるだろうという発想が身についているということもあり楽しんでくださる方が多かったです。

社会や文化における料理の文脈を離れて、純粋に使用している素材で考えると、ベースはキャベツ、小麦粉、鶏卵ですし、具材も、豚やシーフードなどで、仕上げのソースや醤油、マヨネーズに至るまでワインと衝突する素材が無く、合わせ甲斐があると思っています。

ヨシヲ的には、ピンポイントで合わせるより、このデラウェアと合わせるとキャベツの風味が出てくるし、ソース単体だとこのガメイだけどマヨネーズをかけるとこっちのグルナッシュも面白いなとか、1対1ではなく料理に含まれる要素の構成の感じ方に変化をつけてくれる多対多の組み合わせをみんなで探るのを楽しんでもらえたらと思って色々提案するようにしています。
ペアリングではなくどちらかとえばキュレーション的な発想です。並べ方、組み合わせ方が変わると印象も変わる。

今だとグラスで、ペットナットが1種類、白(オレンジ含む)が4種類、赤が4種類を基本ご用意してて、ご予約状況によって別に開けたりもしています。
基本どれも相性を考えた上で開けているのでどれを選んでいただいても正解で、飲みたいもの、気になるものを飲んでもらえたらと考えています。

昨年からは日本ワインを中心にしているので、品種や産地が重ならないようにしている時と並べた時に違いがつかみやすいようにあえて同じまたは似た系統の品種をご用意している時もあります。
フジマルさんのデラウェアとベルウッドのデラウェアを並べたり、長野と山梨のメルローだったり、ヴェレゾンノートのエクスペリエンスとヴァンドラボッチのルージュを並べたりと。

日本ワイン中心にしてみてわかったのですが元々のお馴染みさんも日本ワインを飲んでおられる方が多く、先日も西天満時代から来ていただいてるお客様が余市に行ってきたということで盛り上がったり、カーブドッチやセイズファームに前に旅行で行きましたという方や、グレープ・リパブリックの収穫のお手伝いに行ったことがありますという方が居て違和感なく日本ワインを一緒に楽しんでくださるのが嬉しかったりと。

パセミヤの場合、おひとりで来られる方も多いのでグラスでいろいろと楽しんでもらえるのを念頭に置いています。
1〜2種類を置いている店は増えているのですが、複数種類をグラスで楽しめる店はまだまだ少ないのでもう少し幅広く楽しんでもらえるように品ぞろえを工夫していこうと思っています。

どんなワインが合うのだろう、どんな風味の体験が出来るのだろうと前のめりで食べて飲んで楽しんでもらえるような品ぞろえになるようにしていければなと考えています。
2025/11/14(金)パセミヤ本日も営業です。 今日と明後日の日曜日は今のところスカスカです。 2025/11/14(金)パセミヤ本日も営業です。
今日と明後日の日曜日は今のところスカスカです。
ワインとお好み焼きと若干のスパイスでよければ当日でも気軽にお問い合わせください!
皆さまからのお問い合わせお待ちしております。

姉のちえ(@chiepase)と繋がっていただいてる方は、当日のお問い合わせ含め姉あてのインスタかFBのメッセージでもお受けしておりますので気軽にどうぞ!

先の日程のご予約はWebフォームからもお受けしております。
https://pasania.osaka/book-now

営業時間が変わりました。
平日(月〜金)
17:30〜23:00(L.O.22:00)
土日祝
18:00〜23:00(L.O.22:00)
不定休なのは変わらずです。

皆さまからのお問い合わせお待ちしております。
昨日は早い時間帯は海外の方で満席。遅い時間は飲食の若い子たちのご来店で営業終了。海外の方とは基本英語 昨日は早い時間帯は海外の方で満席。遅い時間は飲食の若い子たちのご来店で営業終了。海外の方とは基本英語でのやりとりになるのですが、母国語が別にあって英語を話す方、イギリス英語の方、アメリカ英語の方と英語でもバリエーションがありヒアリングの特訓な感じで。最初はゆっくりめに話してくださるのですが、ワインが進むと普段の速度で話されるようになり所々に母国語的な発音が混ざったりで興味深い経験をさせてもらっています。

スパイスセットのいまの前菜でマグロのほほ肉を久米桜の粕れもんドオとバルサミコとスパイスでマリネしたアチャールを提供していまして、「産膜酵母がついた酒の酒粕を積み重ねて熟成させたときにできる上澄み」を英語で説明するのが難しく。翻訳アプリで翻訳してもそもそも酒粕が理解出来ないと意味が伝わらないし言葉の翻訳は文化の翻訳と理解と同じだなと。

2025/11/13(木)
パセミヤ営業です。
今日と明日はお席に余裕があります。
早い時間帯や遅い時間帯でもワインとお好み焼き、若干のスパイスで良ければ気軽にお問い合わせください!

姉のちえ(@chiepase)と繋がっていただいてる方は、当日のお問い合わせ含め姉あてのインスタかFBのメッセージでもお受けしておりますので気軽にどうぞ!

先の日程のご予約はWebフォームからもお受けしております。
https://pasania.osaka/book-now
予約制で料理をご用意している利点は調理の仕上げのタイミングをご予約時間にあわせることが可能になる点で 予約制で料理をご用意している利点は調理の仕上げのタイミングをご予約時間にあわせることが可能になる点で特に加熱調理の時に実感します。

写真は厚揚げのモイリーとチキンウプカリ。
厚揚げはベースのグレイヴィーといちど合わせて煮込んでから少し置いて味を含ませてから再加熱することで味がなじむように思います。

今はウプカリではなくポークスペアリブのヴィンダルーを用意しています。インド料理の場合、ダシを別で用意することが少ない分、骨付きで煮込むことでダシ成分が含まれるようになるのでよく考えられてるなと作ってて思います。
Instagram でフォロー
Facebook Page
Facebook Page
Twitter でフォロー
ツイート
RSS note 更新情報
  • お好み焼きとワインの相性の話 2025-11-14
  • 'The Past and Present of Portuguese Wine' セミナーレポート 2025-10-30
  • 料理の文法 2025-09-28
  • パセミヤのスパイスセットについて 2025-08-28
  • 雑感:日本ワイン,アロマホイール 2025-08-27
  • 本朝食鑑のなかの葡萄酒 2025-08-13
  • 「自然派ワインの果て」シンポジウムを聞いて思ったことなど 2025-08-06
  • シンポジウム「自然派ワインの果て その6」ドメーヌナカジマ&紫藝醸造 に参加してきました. 2025-08-02
Archive
Category
Hestia、作成者: ThemeIsle
個人情報に関するお知らせ
当サイトでは利便性向上や閲覧の追跡のためにGoogle・他提携サービスによりCookieが使用されています。サイトの閲覧を続けた場合Cookieの使用に同意したことになります。
OKNG

Read More
Privacy & Cookies Policy

Privacy Overview

This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these cookies, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are as essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may have an effect on your browsing experience.
Necessary
常に有効
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. This category only includes cookies that ensures basic functionalities and security features of the website. These cookies do not store any personal information.
保存して同意
 

コメントを読み込み中…